投稿

11月, 2021の投稿を表示しています

生放送の裏側を初体験した話

 読者の皆さんこんにちは!約1週間ぶりの やまさん です。 ブログというのは不思議なもので始める前は恥ずかしさも相まって全く書く気にならないのですが、いざ始めてみると書くことは楽しくスラスラ文章が書けるし、おもしろい体験をしたらブログに載せたくなります💪 私もブログの 謎の魅力 に惹かれているのかもしれませんね... さて、今回はそんな 「ブログ書きたくなるような体験」 をしたので皆さんにお話ししたいと思います。それはずばり 生放送の裏側 です。 裏側といっても皆さんの好きそうな悪い話ではありませんのでご注意を😎 その裏側というのは、 生放送を運営するスタッフ のことです。スタッフといっても一括りにできるようではなく、大きく「フロア」「卓」の2つに分かれます。フロアには 撮影をするカメラ、配信の要である演者 などの役職。卓には 配信に映る画面を切り替えるスイッチャー、テロップやCM流すテロップ、音声を調節するミキサー などの役職があります。(ちなみに私は今回スイッチャーをやらせていただきました!その話はまた別の回で🙏) まず初めに裏側というにふさわしい、驚いたことは CMが流れているときの忙しさ です。見ている側はスマホを眺めるなり飲み物を持ってくるなり退屈な時間ですが、運営側からすると退屈という言葉が頭の辞書から消え去るほど忙しいです💦  次の番組の切り出しの準備、演者さんの交代、新しい演者さんにマイクをつけるなどの準備、CMが終わるまでのカウントダウン  どんな役職でも絶対に気を抜けません。 先ほど 演者さんの準備 について話しましたが、ここは非常に重要です。身をもって理解した話をすると、 床にある機材の配線 の話があります。床にはフロアから卓につながっている長い配線があり、その配線で転ばないようテープで止めたりするのですが、ただ等間隔にテープを貼る(仮止めと呼ばれるもの)のではなく、配線に覆いかぶさるようにテープを貼り(本止めと呼ばれるもの)をして、それだけでなくその上にゴムでできた布をかけます。 私はそのとき 「さすがにここまでしなくても平気じゃないか??」 と思っていました。しかし私はその後反省会の際に先輩がおっしゃった言葉に衝撃を受けます。 「普段からスタジオにいる人たちは慣れているからめったに転んだりしないが、演者さんたちはスタジオに慣れていな

「やまさんの山溜穿石」とは

イメージ
  読者の皆様はじめまして!   やまさん  と申します。 出身は自然豊かな群馬県、現在は東京都にて活動しています😁 趣味はカフェに行くこと、買い物、テニスなどです! 軽い自己紹介も済んだところで本題に入りたいと思います。 ずばり今回のテーマはタイトルの通り ブログの説明 です。 このブログの掲載内容ですが、 「youtubeについて」「大学生活で学んだこと」 の2つです! といっても今後の状況次第で減ったり増えたりしますが😓 まず 「youtubeについて」 ですが、自分の好きなyoutuberの分析やyoutubeの仕組みなどを調べると同時に、 自分自身でyoutubeに動画投稿をして 、より理解を深めるといった内容です。 続いて 「大学生活で学んだこと」 についてですが、その名の通り大学の授業で学んだ技術や経験を書きます。例えば最近だとカメラについてや配信画面を切り替えるスイッチャーについて学んだので、そのことについて書くといった感じです。 さて、短いですが今回はここまでです!このブログのタイトルにもなっている 「山溜穿石」 、 「山溜」は山から滴り出る水を表し、 山から滴り出る水が長い時間をかけて岩石に穴をあけるという意味から、 小さな努力を重ねていけばどんなことも成し遂げることができるという四字熟語です。自分も地道にコツコツと努力して様々な壁を破っていきたいと思います! では皆さん次回また会いましょう!さようなら~👋